脱力パパの子育てブログ
ピーラーを使ってリンゴの皮を簡単に剥く方法

はじめに

リンゴの皮を包丁で剥くのは大変なので、ピーラーを活用した楽な皮剥きの方法を紹介します。

準備物

・ピーラー

・包丁

手順

①ピーラーで上部と下部の皮を一周剥く

②上部と下部の間の皮を剥く

③リンゴを包丁で分割する

④上部と下部の皮の余り、中心の種等の部分を包丁で切り落とす

おわりに

ピーラーを使った楽なリンゴの皮剥き方法を紹介しました。この方法では包丁を少ししか使わずにリンゴを切ることができます。

私は不気味なので包丁で皮を剥くとリンゴの身をたくさん削ってましたが、ピーラーを活用することで、リンゴの身を削り過ぎずに食べることができるようになりました。

りんごが赤くなると医者が青くなる」と言うようにリンゴは健康に良いようなので、適度にリンゴを食べつつ健康に気をつけていきたいと思います。

2歳児の我が子がご飯をよく食べるようになった方法

はじめに

我が子は2歳を越えても卒乳できておらず、

卒乳に向けて我が子の食事量を増やすことを目指しました。

我が子にヒットした商品

和光堂のランチシリーズ

和光堂の麦茶をよく飲んでいたこともあるのか、西松屋でどれを食べたいかを聞くと

これがいい!

と言って和光堂のランチを選びます。

和光堂のランチは温めなくても食べることができて、スプーンも付いているので、お出掛けに箱だけ持っていくだけで良いのでとても便利です。食べさせた後は捨てたら良いので、食器を洗う手間も省けます。

我が子の場合、家の中で食べるより、外で食べる方が食欲が出ることもあるようです。

トミカのビスケット

少しずつ固いものを食べさせることも必要だと考えていたところ、西松屋でペーパークラフト付のトミカのビスケットが売っていて、最近はまっています。

ご飯を食べる気持ちがあまり無い時でも、ビスケットを2枚ほど食べると、不思議とその後はご飯を食べたりしました。

おわりに

我が子の食事量を増やす取り組みについて紹介しました。

食事を食べる場所を変えたり、ちょっとした食事のきっかけを作ることで、食が進むこともあるようなので、この流れを継続して卒乳できるようにしていきたいです。

フライパンで簡単にラスクを作る方法

材料

・食パン 1枚(お好みのサイズにカット、我が家では2センチくらいの短冊切り)

・バター 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1杯

作り方

①軽く油をひいたフライパンの上で、食パンを軽く表面がカリカリになるまで弱火で焼く

②バターを入れて焼く

③砂糖を加えて軽く焼くと完成

思ったよりも簡単にラスクが作れます。

パン屋さんで売っている余ったパンの耳等を使っても簡単に作れるので、気分転換にちょっとしたおやつを作ってみるのも良いと思います。

牛スジ煮込みを簡単に作ってみた【ホットクック】

材料(四人分)

・牛スジ 500グラム

・しょうが 適量(アク取り)

・砂糖 大さじ3杯

・醤油 大さじ2杯

・料理酒 大さじ4杯

・みりん 大さじ4杯

・玉ねぎ(適当にカット) 1個

手順

【アク取り】

①牛スジ、しょうが適量、水1リットルをホットクックに入れる

②手動で作る→スープを作る→まぜないを選択し、30分に設定する

③完了後、牛スジを水で洗ってアクを取る

【調理】

①アクを取った牛スジと、残りの材料をホットクックに入れて、牛スジの煮込みのメニューを選択したら準備完了。

煮込む時間はアク取り30分、調理1時間30分程度かかりますが、簡単な作業で角煮ができます。

ホットクックが大活躍!我が家で定番のメニュー5選を紹介

はじめに

我が家では時短や安全面などの観点で、よくホットクックを大活躍しているので、その一部を紹介します。

おすすめメニュー5選

第5位 ゆで卵

ゆで卵は鍋で茹でるだけなので、ホットクックを使う必要もないのでは?と思う方もいると思います。

茹でている間、鍋の近くにずっといれるなら良いのですが、子育て中だと鍋の側を離れて子どもの相手をするなどして、鍋から離れてしまいます。

ホットクックを使うことで、鍋から湯がふきこぼれたり、茹ですぎて固くなったりするのを防ぐことができます。

ゆで卵を簡単に作ってみた【ホットクック】

第4位 蒸かし芋

ホットクックに底敷き、水、さつまいもを入れるだけで、簡単に蒸かし芋が作れます。

こちらも鍋を見る手間がかからないので、セットして放置しておくだけで完成します。

もっちりした食感なので、お子様のおやつにぴったりです。もちろん大人が食べても美味しいです。

蒸かし芋を簡単に作ってみた【ホットクック】

第3位 魚のあら炊き

調味料と魚のあらを入れてボタンを押すだけで完成します。

味もしっかり染みているので、ご飯が進みます。

あら炊きの簡単な作り方【ホットクック】

第2位 豚の角煮

こちらは一度下茹でして灰汁を抜いてから、再度、調味料等を入れて茹でるので少しだけ手間はかかります。

ただ、角煮を圧力鍋を持っていない我が家でも簡単に作ることができました。

角煮を簡単に作ってみた【ホットクック】

第1位 無水カレー

野菜から出てくる水分で簡単にカレーを作れます。

トマトと玉ねぎを切って、肉とカレーブロックを入れるだけなので、短時間で準備できます。

無水カレーを簡単に作ってみた【ホットクック】

番外編 離乳食

離乳食用に蒸したり茹でたりする際にも活躍します。

かぼちゃ、人参、ほうれん草など様々な野菜を簡単に茹でることができます。

蒸しかぼちゃを簡単に作ってみた【ホットクック】

おわりに

我が家のホットクックの活用例を紹介しました。

使ってみると意外と便利ですので是非とも試してみてください。

食が細い我が子でも食べた離乳食【簡単焼おにぎり】

材料

・ご飯 適量

・めんつゆ 適量

・ふりかけ 適量

手順

①ご飯にめんつゆやふりかけを適量入れてよく混ぜる

【コツ】焼おにぎりを崩れにくくするために、熱々の状態のご飯を強めに握ってください。

②グリルにアルミホイル等を敷いて、ラップ等を使って丸く握ったご飯を乗せる

③中火で5分焼くと完成(おにぎりの大きさに合わせて調整してください)

アレンジでしらすやひじきを混ぜたりして、飽きが来にくいようにしています。

ゆで卵を簡単に作ってみた【ホットクック】

材料

・卵 mサイズ 1~8個

・水 100ml

手順

①卵と水をホットクックの鍋に入れる

②ゆで卵のメニューを選択すると準備完了

約15分で完全します。

我が家は離乳食用には、もう少し茹でた方が良いと考えて、追加で5分茹でるようにしていました。

普通の鍋で作る場合、子育て中だと急に子どもの相手をする必要が出て、火を止めるのを忘れてふきこぼれる等があるかと思いますが、ホットクックの場合その心配が無くなります。

チンして蒸しパンで簡単に蒸しパンを作ってみた

材料

・蒸しパンの粉 一袋

・牛乳 大さじ1杯

手順

①容器に材料を入れて、ダマがなるなるまでよく混ぜる。(我が家では茶碗蒸しの容器を使ってます)

②電子レンジで500Wで50秒加熱すると完成。

簡単に蒸しパンが出来るので、ちょっとしたおやつにぴったりです。

手作り応援 チンして蒸しパン(20g×4)
価格:229円(税込、送料別) (2021/7/21時点)
角煮を簡単に作ってみた【ホットクック】

材料(四人分)

・豚肉(5cm角にカット) 800グラム

・しょうが 適量(アク取り、調理)

・砂糖 大さじ4杯

・醤油 大さじ4杯

・料理酒 100ml

・玉ねぎ(適当にカット) 1個

手順

【アク取り】

①豚肉、しょうが適量、水1リットルをホットクックに入れる

②手動で作る→スープを作る→まぜないを選択し、30分に設定する

③完了後、肉を水で洗ってアクを取る

【調理】

①アクを取った豚肉と、残りの材料をホットクックに入れて、豚角煮のメニューを選択したら準備完了。

煮込む時間はアク取り30分、調理1時間30分程度かかりますが、簡単な作業で角煮ができます。